ブログ収入の確定申告はいくらから?所得20万円以下と38万円以下とは?

最近では「副業解禁」「働き方改革」「年金制度やばいよ」なんて情報も広がり、副業でブログを始めた方も多いと思います。

ただ、始めてみたはいいものの最初のうちはビックリするくらい稼げないんですよね。

これって稼げるようになるのか?
時給にしたらすごくブラックだけど・・

これで挫折する人が大半だと聞きます。

しかしそんな不安と闘いながらコツコツ続けていくと最初は数円だった収益が徐々に増えていきますよね。

そこで気になってくるのが税金・・

多くの人が稼ぐ前に挫折する中、この記事を読んでいる方は確定申告を気にするほど収益が発生した言わばエリートですね。

 

そこで今回は

わたし税金のこと全く分かりません。
確定申告?なにそれ?おいしいの?

って方でもわかるように、ブログ収入の確定申告はいくらから必要なのかお伝えしたいと思います。

補足
想像の通り、税金関係の話は複雑で、人によって条件や金額が変わってくることも多々あります。
ここでは伝えきれないこともあるかもしれませんが参考程度に読んでいただければと思います。

スポンサーリンク

ブログ収入の確定申告はいくらから必要?

基本的にはブログ収入があったら確定申告は必要です!

ただし、例外があって

・会社員としてお給料をもらっていて、副業でブログの収入がある場合はブログの所得を含めた他の所得が年間20万円以下

・年間の収入がブログだけの場合はブログの所得が38万円以下

この場合、確定申告は必要なし!

ブログ収入の確定申告はいくらから必要なのかは上記を覚えておけばオッケーです。

 

なんとなく副業と本業で金額が違うのはわかった。
けど、所得ってなに?

20万円以下と38万円以下ってなにか意味があるの?
その金額の計算方法がいまいちわからない・・

確かにそんな疑問も浮かびますよね。

上記の数字を丸暗記しておいても応用がきかないですし、単語の意味がわかっていないと後々間違えてしまう原因にもなってしまいます。

そこで、
・確定申告について
・ブログの所得って何?
・副業の所得20万円以下とは?
・本業の所得38万円以下とは?

などをもう少し掘り下げて解説します。

確定申告とは?しなければいけない人は?

ブログの収入だけに限りませんが、確定申告は

私は今年、○○円の所得がありました。
なので、その所得に応じた税金を払います。

と国に教える手続きです。

会社員の方は確定申告に馴染みが無いかもしれませんが、年末調整がありますよね。
これが確定申告の代わりになっています。
お給料だけであれば会社が代行してやってくれているのです。

しかし副業でブログ収入があった場合、会社はブログからの収益を合算して年末調整することはしません。

確かに、ブログの収入を会社に伝えるなんてことはしないな。

それではブログ収入分の税金を払っていないことになってしまいます。

なるほど!それでは脱税になっちゃうから確定申告が必要なんだね。

 

対して、フリーランスや専業主婦、ブログを本業にしている人など、会社に勤めていない方は年末調整はありませんよね。

この場合、自分で確定申告しないと国はいくら収入があるのかわからないので確定申告が必須になります。

 

国税庁のHPでは、確定申告が必要な人は

1 各種の所得の合計額(譲渡所得や山林所得を含む。)から、所得控除を差し引いて、課税される所得金額を求めます。
2 課税される所得金額に所得税の税率を乗じて、所得税額を求めます。
3 所得税額から、配当控除額を差し引きます。

この計算をした結果、残額がある人と書かれています。
これが確定申告をしなければいけない前提条件です。

が、超絶わかりにくいですよね。

2、3は配当所得(株や投資信託などの収益)がある場合だけなので今回は割愛します。

1は、要は所得の合計が所得控除の金額を超えなければ確定申告は必要ないってことです。

所得合計-所得控除=所得金額
所得金額が0、またはマイナスなら確定申告は不要なわけです。

 

ではブログ収入における所得とは何なのかお伝えします。

ブログの収入は事業所得か雑所得で確定申告

所得税というくらいなので税金を計算するとき使うのは所得です。

所得の種類は全部で10種類あって、所得の種類ごとに計算方法が決められています。

計算した所得をすべて足したものが所得合計ですね。
(中には分離課税といって足さない所得もあります)

アドセンスやアフィリエイトなどでブログから得た収入は事業所得か雑所得に分けられます。
とは言っても基本的な計算方法は事業所得も雑所得も同じで、
収入-必要経費=(事業)(雑)所得
となります。

注意
アドセンスやアフィリエイトなどの収入は1月1日から12月31日までの確定した合計金額です。
振り込まれた金額ではないので注意してください。

収入と所得は違うもの!
意外と同じものと捉えている人も多いので注意してください。

そういえばたまに給与収入と給与所得が同じ意味合いで書いてあるブログ記事もみかけるな。

 

 

では、自分は事業所得、雑所得、どちらで申告したらいいのか?ですが、メリットが多いのは事業所得の方です。
なので事業所得で申告したいところですが事業所得で申告するには「独立・継続・反復」して仕事をしていることが必要です。

なんかふわっとしてますよね。

そうなんです。

実は、事業所得になるか雑所得になるかは明確には決められていないんです。
具体的に
○年継続した。収入が○円ある。とかであればわかりやすいんですけどね。

開業届を提出したんだから事業所得でしょ!ってわけでもないのです。

 

確実なのは税務署に
「〇年継続していて、収入が〇円なんですけど、どちらの所得になりますか?」
と、聞いちゃうことですね。

事業所得の方がメリットがあるからと言って自分の判断で事業所得にして、あとから税務署に「これは雑所得だね」と言われれば修正申告をしてやり直す可能性もあります。

まぁ多くの場合、ブログ1年生は雑所得になると思います。

会社員をしていて副業でブログ運営していても事業所得になることもありますが、なかなかハードル高いです。
でも、せっかくブログをやっているなら継続して、収入をあげて、事業所得を目指したいところですね。

 

それでは次に、ブログの必要経費ってなにがあるのか見ていきたいと思います。
こちらは事業所得、雑所得、共通です。

ブログ運営で必要経費になるもの

例えば、サーバー代、ドメイン代、ワードプレスのテーマ代など。
ブログを運営するためにかかった費用は基本的にはすべて経費になります。

ただ曖昧なものもありますよね。
パソコン購入費や電気代、家賃など。
ブログを運営するために使っているものだけどブログ以外でも使ってる。みたいな。

こういった場合はブログ運営で使用した分を按分することができます。
例えば、同じ大きさの部屋が4つあって、1部屋をブログ運営専用の部屋にしている場合、家賃の4分の1を必要経費にすることができます。

確定申告って自己申告制なので、
これは経費になる。
これは経費にならない。
経費の金額はいくらまで。
ってきっちり決められているわけではないんですよね。

確定申告申告が終わったから経費として認められたんだ。
ではなく、あとで調べたときにおかしな金額が経費にあれば確認されます。

なので、明らかに経費にならなそうなものを経費にするのはもちろんいけませんし、税務署から突っ込まれたときに根拠を説明できるようにレシート、領収書、クレジットカードの明細などを保管しておくとともに、帳簿上でしっかり管理しておくことが大切です。

ブログ収入の確定申告は副業、本業で異なる

ここまででブログの所得が出ましたよね。
収入-必要経費でしたよね。
(事業所得ではさらに控除できる金額があるので少し違ってきます)

この金額によって、確定申告が必要なのか不要なのかが決まってきます。

まずは副業のケースから見ていきたいと思います。

副業の場合、その他の所得の合計が20万円以下であれば確定申告は不要

会社員として勤めていればもちろん年末調整しますよね。
こういった人に限り、給与所得、退職所得以外の所得の合計が20万円以下であれば確定申告はする必要ありません。

今回のケースだとブログの所得なので、雑所得か事業所得ですね。

これは年末調整をしている人に限られる特別ルールで、

所得20万円以下なら税額も少ないのでおまけしてあげるよ。

ってところでしょうかね。

もしその他の所得が1円でもあれば確定申告しなければならないとなると、税務署の手間が膨大になってしまい、コストの方が高くなってしまう理由もあると思います。

ただし注意点もあって、控除を受けるなどで確定申告をする場合は(例えば、医療費控除や寄付金控除、住宅ローン控除など)20万円以下でも申告する必要があります。

ちょっとややこしいですね。

20万円以下なら別に確定申告しなくてもいいけど、他の要因で確定申告するなら20万円以下の所得もちゃんと申告してね。
ってことです。

本業や専業主婦の場合、所得の合計が38万円以下であれば確定申告は不要

こちらは年末調整をしない人ですね。
こういった方は基本的には確定申告が必要です。

しかし、確定申告とは?のところでお伝えした様に
所得合計-所得控除=所得金額
この計算式に当てはめたときに所得金額が0、またはマイナスであれば所得が発生しない。
つまり税金を払う必要がないので確定申告は必要なくなります。

ここで38万円という金額がポイントになってきます。

この金額は基礎控除といった所得控除で、誰でも38万円を所得から引くことができるものです。
無条件で38万円を引くことができるので、所得合計が38万円以下であれば所得金額が無くなり、確定申告は不要になります。

確定申告は必要なくても住民税の申告は必要

これまで確定申告が必要な人、不要な人、をお伝えしてきましたが、これは所得税の話です。
住民税は別途申告が必要な場合があります。
所得税は国税で住民税は地方税。といった感じでルールや納税時期が異なります。

副業の場合、ブログの所得が発生したら必要

20万円以下であれば申告しなくても良いというのは確定申告における特別ルールで住民税の申告には関係ありません。

収入-必要経費=所得
この計算式で所得が1円でも発生したら住民税の申告は必要です。

本業や専業主婦の場合、所得が35万円を超えたら必要

収入がブログだけの場合、ブログの所得が38万円を超えたら確定申告が必要でしたよね。
これは基礎控除が38万円あるからでしたが、住民税では基礎控除の金額が33万円になっています。

では33万円を超えたら申告が必要なのかといったらそうではなくて、住民税が課税されない所得は多くの場合35万円と決められています。

注意
非課税になる所得の金額は自治体により多少違いがあり、扶養親族の有無や母子家庭の場合でも違いがあるので注意してください。

 

補足
所得税と住民税はルールが違いますが、副業の場合でも本業の場合でも確定申告をしたのであれば税務署から市町村へ所得の情報が送られるので住民税の申告は必要ありません。

ブログ収入の確定申告はいくらから必要?まとめ

ブログから収入がある場合、確定申告はいくらから必要なのかは条件により異なりましたね。

最後に簡単にまとめたいと思います。

年末調整をしている人
・ブログの所得が20万円を超えたら確定申告が必要。
・20万円以下でもブログの所得が1円でも発生したら住民税の申告は必要。
収入がブログだけの人
・ブログの所得が38万円を超えたら確定申告が必要。
・自治体により異なるが、ブログの所得が35万円を超えたら住民税の申告が必要。
上記2つのケース共通
・ブログの所得が0円、またはマイナスであれば確定申告も住民税の申告も不要。
・確定申告をしたのであれば住民税の申告は不要。
・控除を受けるためなどで確定申告をするのであれば、20万円以下でも所得の申告は必要。

初めての確定申告ってよくわからないし難しそうですよね。

けど、確定申告をするってことは、
ワードプレスの設定
アドセンスの設定
アフィリエイトの設定

などの超大変な作業を乗り越えてきたってことですよね。

個人的にはこれらの作業に比べれば確定申告なんておちゃのこさいさいです。

 

所得があるのに申告しないとなると脱税になってしまいますし、ペナルティも加算されてしまいます。
せっかく頑張ってきたのに変なところで徴収されないように気を付けていただければと思います。

 

 

 

最後までありがとうございました。

ブログランキングに参加していますのでよかったら応援お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です